ドコブロ

「どこで買える」が見つかるサイト

葡萄は種まきからはじめるのは難しい?家庭でもできる育て方をご紹介

葡萄は種類が豊富で、食べやすくて、子供も大好きです。

そんな葡萄の家庭でできる育て方の紹介です。

結論から言うと種から育てるのはむつかしいようです。

では、どうすれば育てられるのか、その方法について

書いていきます。

 

ぶどうの育て方をおさらいしよう

 

難易度が低めで家庭でも栽培しやすいぶどう

ぶどうは3つのグループに分けられます。

・ヨーロッパ種

アメリカ種

・この2つを掛け合わせた欧米雑種

ぶどう栽培で難しいのは、病気対策

アメリカ種」は病気に強いので、比較的育てやすいです。

難しいのは「ヨーロッパ種」で、日本の気候に合わなくて、果皮が薄いため腐りやすいです。

「欧米種」は、中間の難易度です。

デラウェアアメリカ種。スーパーでよく見かける小粒のぶどう。育てやすくて初心者におすすめです。

キャンベルアーリー:黒紫の中粒ぶどう。皮がむきやすくて食べやすい。生食だけでなく、ジュ―スやワインの原料にもなります。

シャインマスカット:欧米雑種。ヨーロッパ種の甘さや香り、アメリカ種の育てやすさを持っている。栽培難易度はそこまで高くありません。

ぶどうは土質を選びません。水はけが良く、弱酸性から弱アルカリ性の場所を好みます。日本の土壌と相性が良いのです。

極端に土がやせているときは、腐葉土や堆肥を加えます。

プランターや鉢植え、では、赤玉土8対腐葉土2程度混ぜるか、ぶどう専用の培養土を使います。

ぶどうは湿気に弱いので、水はけをよくします。

鉢は大きく深さのあるもので、最初は7号~10号くらいのものを使います。

容器の底が見えなくなるまで,鉢底石を敷きその上に培養土を入れます。

根を広げて植え付けます。地上部が大きくなると根も地中で広がるので、2~3年に一回は、一回り大きい鉢にきりかえます。

植えつけたら、支柱を立てます。

ぶどうは、暑さに強く、水はけ、日当たりがよく、水持ちのよいところを好むので、夏は、ぶどうのつると葉っぱを利用してグリーンの日よけができます。

水やり

乾燥に強いので、ふだんは乾かしぎみに管理しますが、水、切れは厳禁です。花が咲き実がついてからの水切れには、特に注意が必要です。

品質をあげるには、6~7月は多めに水やりをして、果実を大きくし、7~9月は乾燥気味にして、糖度を高めます。

肥料

2月元肥有機固形肥料、追肥6月開花が終わってから、9月か10月の実の終わったときのどちらにも、ゆっくりと作用する緩効性化成肥料を使用します。

肥料の注意事項:与えすぎると、ぶどうの木ばかり成長しすぎて実がつかないことがあるので注意します。

使用量は、肥料によって異なるので、説明書をよく読んで容量を守りましよう。

剪定

春に伸びてくる新梢に実をつけるため、枝が伸び始める前の1~2月に古い枝や不要な枝を基部から切り取ります。

残った枝も果実に充分な栄養を、いきわたらせるために先端を切って短くします。葉数を制限することで、栄養が均等にいきわたります。

受粉作業はしなくても大丈夫です。

自分の花粉で受粉する「自家受粉」が可能です。またジベレリン液」に浸すと受粉していなくても実を作ることができます。

種無しぶどうを作るには、ジベレリン液にぶどうを房ごと浸します。

一回目はすべての蕾が開花した3日以内に、2回目は一回目の処理から10~15日以内にします。

摘房

葉の数と房のバランスも大切です。葉20枚に一房になるように摘房します。作業は6~7月頃。

袋掛け

房一つひとつに袋をかけて、外敵から実を守ります。袋は少し大きめを購入することを、おすすめします。

収穫時期

8月頃から。枝の付け根から熟すので、収穫のタイミングを見極めるために、先端の実を一つ食べます。先端まで、甘くなっていたら収穫します。

収穫時の注意事項:はさみで丁寧に切ることです。熟す時期は、ばらばらなので、毎日観察して収穫します。

病気

生育期の雨、風通しの悪さ、朝晩の温度差が、また、枯れた葉や巻きひげを放置しておくと、うどんこ病、べと病、黒とう病などの病気になるので、見つけしだいすぐに取り除きます。

病気の防除には専用の薬剤や殺菌剤を、定期的に散布します。

害虫

コガネムシ・ぶどうカミキリ・ブドウカシバ・フィロキャラなどの害虫は、暖かい時期に注意して、見つけしだい補殺します。

また、専用の農薬もあるので、散布します。

 

ぶどうは鉢植えで育てることができる?

鉢植えでも育てることができます

わりと育てやすい果実です。

ただ、種から育てるのはむつかしいようです。

果物の場合、食べた実から取った種を植えて育てることを実生りといいますが、今ある果物は品種改良されているものが、ほとんどなので、種から育てているのではなく、主に接ぎ木で増やしていきます。

この接ぎ木は全く同じ遺伝子を持った木を増やす方法で、その実から取れた種子は、親の遺伝子がそのまま遺伝することは、ほとんどなくて、劣性遺伝子が強く遺伝する傾向があります。

親と同じ味にならない実のできる数が少ない、病気に弱いなどの傾向があります。

まれに、自分が食べた種から発芽したりすることもありますが、あまり期待はできないと思います。

でも、自分が食べたぶどうの実から取れた種から、発芽してかわいい芽が出てきたら、嬉しくなりますよね。

やってみるのも面白いかもしれません。